伝統文化とオトナの美意識
美味しさ求めグルメ散策
刺激と感動ものづくり体験
新しい息吹に伝統を繋ぐ
私たちは、金沢をお訪ねていただいた皆さんに気持ちよく過ごしていただくために
金沢駅兼六園口(東口)もてなしドーム周辺を中心に活動する市民ボランティアです。
こころを込めてお迎えさせていただくために
金沢ボランティア大学校で学習したことを、まちづくりに関わることで社会貢献を実践し
自ら楽しみながら生きがいをもらっています。
金沢もてなし隊活動を再開しました。
☆美化清掃活動 毎週火・土曜日
☆もてなし茶屋 毎週土曜日午前10時~正午 (お茶がなくなったら終了する場合もあります)
ホームページURL変更のお知らせ独自ドメイン取得により、2022年11月より、ホームページのURLを下記の通り変更いたしました。2023年5月中までは、旧URLにアクセスした場合、新URLへ自動転送されますがそれ以降は自動転送されません。「ブックマーク」などにご登録して頂いている場合は、設定の変更をお願いいたします。
■旧URL:https://motenashi.kanazawa-anto.net/ ↓↓↓■新URL:https://kanazawa-motenashitai.jp/
観光マップ-1南町・尾⼭神社バス停または⾹林坊バス停から⻑町武家屋敷跡 尾⼭神社を経て⽟泉院丸庭園から⾦沢城公園と兼六園へ
観光マップ-2金沢駅から旧北国街道を歩いてひがし茶屋街へ(ちょっと足をのばして金沢城公園へ)
観光マップ-3鞍月用水をたどり歩いて長町武家屋敷跡へ
1.マップは、毎週土曜日午前10時から正午までもてなしドーム地下広場 「もてなし茶屋」にてお渡しできます。2.上記をクリックし、それぞれのマップPDF をプリントアウトも できますが、「Contact」でもお受けいたします。
「香る、あじわう、つながる。」お茶とお菓子を、こだわりの器とあしらいで提供しています。
金沢の風土と歴史によって育まれた高い製箔技術から生まれる「金沢箔」のブランド・魅力を国内外に発信する運動を展開しています。
金沢駅前には、兼六園口(東口)側に「金沢駅東もてなしドーム地下広場」金沢港口(西口)側に「金沢駅西イベント広場」があります。各イベント広場の活用状況をお知らせしています。
金沢ボランティア大学校のサイトです。
文化スポーツ大会の全国・国際大会の誘致や、文化とスポーツを活用した取組を行っています。
金沢市公式観光サイトです。
金沢市旅館ホテル協同組合に加盟している旅館・ホテルのお得な情報のほか、金沢ライトアップバスの運行情報や近隣の観光情報を発信しています。
兼六園観光協会は、特別名勝兼六園にある12店の茶店で組織されています。兼六園で、すごすひとときをより快適で思い出深いものにしていただきたいと思います。
素通りするような”ところ”に物語がある金沢・浅野川左岸そぞろ歩き
金沢や周辺の日常的な情報をつれづれなるままに・・・
石川県金沢市にある情緒溢れる坂道の名前の由来や歴史、写真、地図、コラムなどを掲載しています。
金澤町家再生活用モデル事業第1号のこの家は明治35年に旧松任市平木で建てられ大野庄用水に面する金沢市長町3丁目、大正期に縮小移築されたものです。
地域と共に頑張る学校
[金澤着楽々]から城下町金沢を気楽に着物で歩きませんか?着物に不慣れな方でも安心、プロのコーディネーターがお手伝いします。
地域の「いいじ」な情報を、独自の視点で集めた、県内最大級のコミュニティポータルサイト。ワクワクするような「いいじ」なお得情報や、誰かにしゃべりたくなるようなまちネタを広く発信し、地域の経済・文化を盛り上げていきます。
みんな大好き山のクレープ屋さん
食肉目イタチ科のいきものたちが集う不思議なしまです。
2020年度の保養は、7月31日~8月4日に無事終了出来ました。能登での楽しい思い出をいっぱいつくり帰途についてもらいました。2021年度も実施する予定です。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
電話番号
件名
メッセージ本文
スパム防止クイズ(下記欄に兼六園とご入力ください) 日本3名園の一つ、金沢の名園は?